四端録

東洋思想に関して。四書を中心に意訳して所感を述べ、三行詩にて日々の出来事、思うことを記しています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 儒教・儒学へ

講孟箚記 人に三等あり

f:id:aristotles200:20210928201021j:plain

本文)

人に三等あり。

下等の人は義に合はず、信ならず、果ならざるの徒にて、是れ妄人なり、

中等の人は信を必とし、果を必とし、未だ必ずしも義に合はざるの徒にて、是れ遊侠の類なり。

上等の人は即ち本文の所謂大人にて、信を必とせず、果を必とせず、ただ義の在る所に従ひて行ふの人なり。

若し汎くく人品を論ぜば、中等の人も亦得易きに非ず。

軽んずることなかれ。

然れども学をなすに至りては、上等を捨てて何をか学ばん。

講孟箚記 巻の三上 第十一章

 

意訳)

人には三つの段階がある。

下の段階は、

不義》人としての正しい道に合わない行いを平気でし、

不信》友情に薄く人をあざむき、なにごとにも誠がない。

そして、言動一致せず、口を出すだけでなにも行わない。

彼らは妄人である。

 

中の段階は、

信》友情に厚く人を欺かず、行いに誠があり口に出したことは必ず行う。

ただ、その行いに、

不義》人としての正しい道に合わない行いが、未だにある。

彼は遊侠の人である。

 

上の段階は、

信》友情に厚く人を欺かず、行いに誠があり、口に出したことは必ず行うも、必ずしもこれらに縛られることはない。

そして、自らの行いに、

義》人としての正しい道を歩んでいるかどうかを常に重くみて、義に合うようにものごとを行う。

彼は孟子のいわれた大人である。

 

もし、世の中の人を等級で論ずるとするなら、

ほとんどの人が下の段階にあり、

中の階段の人など、世の中そうはいない。

故に、遊侠の人とはいえ、決して軽んじてはいけない。

省みれば、学問の道を歩む私たちは、当然ながら上の階段である、大人を目指して日々学問に努めなければならない。

でなければ、なんのための学問の道であろうか。

 

所感)

■私心なき純粋な思い

「世の中のほとんどの人を妄人とする」

松陰先生の言葉は、当時の情勢を反映した率直な思いではないか。

この講孟箚記は獄中にて前半が書かれた。

この章も、もちろん獄中で書かれている。

この思いが獄を出た後に松下村塾への教育につながり、

四天王と称された、久坂玄瑞高杉晋作吉田稔麿入江九一

幕末を生き延びた伊藤博文山縣有朋品川弥二郎山田顕義、野村靖、松本鼎、岡部富太郎、正木退蔵、等、

幕末より明治期の日本を主導した人材を育てた。

吉田松陰先生を過激とみる人がいるが、日本を救おうと行動された、私心なき純粋な思いは、今日、より評価されるべきではないか。

 

今日、一日の読書を学問として、努め励みたい。

#儒学 #孟子 #吉田松陰