四端録

東洋思想に関して。四書を中心に意訳して所感を述べ、三行詩にて日々の出来事、思うことを記しています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 儒教・儒学へ

自由詩 第五章

f:id:aristotles200:20211122215354j:plain

1)月曜日の朝、「車内」

寒がり故にももひきとフリースを着込み出るも、今朝は生暖かく、駅のホームで汗ばむ、周りを見れば薄着の人多し。

 

「温度差にくしゃみよく聞く車内かな。」

https://t.co/vLl5RWjZQi

 

2)月曜日の朝、「我が子」

今日は小学校で最後の個人面談の日、

仕事で出席は出来ないので妻に託し、我が子に願うこと。

 

「よく食べ、よく寝て、よく遊び、よく学べ。」

https://t.co/fodgCoHlDC

 

3)月曜日の昼、「幸せ」

"ホセ・ムヒカ 世界一貧しい大統領 国連演説" 

https://t.co/GfS2WgviU3

 

「人として、良く生きること、

運命を受け入れて幸せに過ごすこと、人の幸せとはありふれたもの。」

 

「上から目線の万人平等競争スローガン、富めば富むほど金を欲しがる一握りの勝者と、大多数の敗者たち。」

https://t.co/MR6AV0KMG6

 

4)月曜日の午後、「雨」

この雨はあの雲から落ちてきた、

ならあの雲は何処から来たのだろうか。

 

「雨ひと滴、思いを寄せれば世界を巡り、今夜のビールとなりにけり。」

https://t.co/npCjyqXAfz

 

5)月曜日の夜、「魔笛

クラッシック音楽の世界、復帰第一弾は、カール・ベーム指揮、ベルリン・フィル、W・A・モーツァルト作曲、歌劇「魔笛」。

 

第1幕

タミーノ:

助けてくれ、助けてくれ、でないと私はもうだめだ、

 

「十五の歳より聴き続けて三十五年、未だに心溶かされ目には涙浮かぶは魔笛かな。」

https://t.co/vrC2hDi5MK

 

6)月曜日の夜、「ジャズ」

マイルス・デイビス、1956年10月26日、プレスティッジのマラソン・セッションで録音された4部作の一つ、

「スティーミン」

確か中学生の時に父から貰ったカセットJAZZ名曲集セット五十巻の一巻。

 

「少年の頃、寝る間も惜しく聴いたジャズ、

年老いてから、また聴くも変わらずジャズ。」

https://t.co/1pmtoj2LEz

 

7)月曜日の夜、「バッハ」

バッハ:インヴェンションとシンフォニアグレン・グールド

聞き覚えながら、ピアノを習う人の為の練習曲として作曲されたとか云々。

 

「バッハはバッハでバッハハとグールドの組み合わせ、まさに神の采配、奇跡の録音。」

https://t.co/uMd7s8Aead

 

8)月曜日の夜、「ジャズ喫茶」

実はビル・エバンスが大好きだ。

少年時代ド田舎に住んでいて、父のバカでかいスピーカーをいくつもつないだセットが身近にあり、

当然ながら音の洗礼は受けている。

 

しばらくぶりのビル・エバンス

音の音色に満足出来ず、さっそくググるはジャズ喫茶、子連れで赴こうと迷う。

https://t.co/1UzKmZD0iF

 

9)月曜日の夜、「過去」

デーブ・ブルーベックのTime Out、

このアルバムにある有名なTake Fiveの次の曲、

Three To Get Ready、

この曲とレクイエムを繰り返し録音した46分テープをでウオークマンで聴き続けた根暗な浪人生活。

 

この曲の奏でる可笑しみと哀しみ、自らの境遇と重ね合わせて聴いた曲。

https://t.co/jYdAMorQ3g

 

10)月曜日の夜、「ソンドハイム」

 

個人的ながら、スティーブン・ソンドハイムは天才だと信じている。

また、現代ミュージカル開眼のきっかけとなった音楽。

後の劇団四季通いにつながる。

 

繊細かつ大胆、美しきジョアンナの調べに魅せられるも、

因みに、このCDのラヴェット夫人を演じる女優さんが、義理母とそっくりであるイメージは覆らずに今にいたる。(イギリスの大女優らしいと持ち上げておく)

https://t.co/FZm87leCxz

 

所感)

■昔は普通

じっとして、ひたすら音楽に集中する。

ここ最近、なかったこと。

便利過ぎて、あちこち広げ過ぎて、アイパッドで映画を流しながら書籍を広げ、子としゃべる等。

心が浮ついて、時間を無駄に過ごしていたのかも知れない。

 

また、今は亡き父、自らが少年時代の頃の若かりし頃の父を、年老いた今、思い出すきっかけとなった。

確かに親子共通の唯一の趣味であり、晩年、共にコンサートに行ったことも思い出す。

 

#自由律