四端録

東洋思想に関して。四書を中心に意訳して所感を述べ、三行詩にて日々の出来事、思うことを記しています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 儒教・儒学へ

周易上経 乾一

原文)

≡≡乾下乾上坏乾 (乾為元)

乾、元亨利貞。

初九。潛龍。勿用。

九二。見龍在田。利見大人。

九三。君子終日乾乾、夕惕若。属无咎。

九四。或躍在淵。无咎。

九五。飛龍在天。利見大人。

上九。亢龍有悔。

用九。見草龍无首。吉。

 

書き下し文)

乾は、元いに亨きに貞きに利ろし。

初九。潜竜なり。用うるなかれ。

九二。見竜田に在り。大人を見るに利ろし。

九三。君子終日乾乾し、タべにてき若たり。あやうけれども咎なし。

九四。あるいは躍りて淵に在り。咎なし。

九五。飛竜天に在り。大人を見るに利ろし。

上九。亢竜悔あり。

用九。群竜 首なきを見る。吉なり。

 

意訳)

【 乾/六爻皆陽 】

━━━
━━━
━━━
━━━
━━━
━━━

「乾は元ひに亨る、貞に利し」

「元」=大、始

「亨」=通達、成就

「利」=時宜に適する、容易

「貞」=貞正・貞常・貞固

全て陽の卦、天のはたらきが健やかで、休むことのないこと。

形は天を示し、乾=健との意。

 

【 初九/乾為天 初爻 】

━━━

━━━

━━━

━━━

━━━

━━━○

「潜龍、用うる勿れ」

最下の陽剛、地に潜む竜、才あるも用いずが良し。今は力を蓄えて、時が到るのを待つ。

 

【 九二/乾為天 二爻 】

━━━

━━━

━━━

━━━

━━━○

━━━

「見龍田に在り。大人を見るに利ろし」

陽剛の居中、竜が地上に姿を現わす。その才が明らかとなる。

大人(九五/乾為天 五爻)に認められれば、自らを成長させる契機とする。

 

【 九三/乾為天 三爻 】

━━━

━━━

━━━

━━━○

━━━

━━━

「君子終日乾乾。夕べまで愓若たれば厲うけれど咎なし」

下卦の極、注意を要す危位。

君子とは終日つとめ励み、夕方には自らを省み

ただ慎む。辛うじて咎は免れる。

 

【 九四/乾為天 四爻 】

━━━

━━━

━━━○

━━━

━━━

━━━

「或いは躍りて淵にあり。咎なし」

上卦に上る。

淵を出て活躍の場を前にした竜。淵に潜んでいた時の心で身を慎む。辛うじて咎を免れる。


【 九五/乾為天 五爻 】

━━━

━━━○

━━━

━━━

━━━

━━━

「飛龍天に在り。大人を見るに利ろし」

陽剛の中正、淵より飛翔して天に至る竜。

自ら才が満ち溢れ、志を得て人の上に立つ。

在下の九二/乾為天 二爻の助けを得ればさらに良し。


【 上九/乾為天 上爻 】

━━━○

━━━

━━━

━━━

━━━

━━━

「亢龍悔い有り」

陽剛の居極、天に昇り、降りることを忘れた竜。

勢いに我を忘れ驕り高ぶれば、悔いを残す。


✳用九

竜がその姿を現わすも、目立たぬよう、才を自慢することなく、穏やかに慎めば吉。

乾卦の用九と坤卦の用六は、特例的な交辞であり、他の六十二卦にはない。全卦に通じる。

用九とは陽を善く用うる法を示す。

用六とは陰を善く用うる法を示す。

 

所感)

■東洋思想の叡智

儒学を学んでいて、易学を用いた説明に頭を抱えること多い。

伊藤仁斎先生の語孟字義しかり、近思録しかり。

これはいけない。

諸先輩方によれば、易学を理解しようとすれば、勉めて十年はかかるとの事。

であれば、知命の我が身からすれば、六十歳を越えることとなる。

これはいけない。

学問の道に志を立てた我が身なのだ、浅学非才ながら易学に挑戦するとする。

 

■テキスト

当初は、公田連太郎先生の「易経講話」全五巻を購入しようと図るも、

Amazonで66.000円する。

そこでまず、岩波文庫易経(上下)から始める。

ツイッターでの同学の大先輩がツイートされていた、講談社学術文庫貝塚茂樹博士の「中国古代」も購入する。

 

今日、一日の読書を学問として、努め励みたい。

#儒学 #易経