四端録

東洋思想に関して。四書を中心に意訳して所感を述べ、三行詩にて日々の出来事、思うことを記しています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 儒教・儒学へ

孟子 性は猶湍水のごとし

f:id:aristotles200:20210920194614j:plain 

書き下し文)

告子曰く、

性は猶湍水のごとし。

諸を東方に決げば則ち東に流れ、誰を西方に決けば則ち西に流る。

人の性の善不善を分つことなきは、猶水の東西を分つことなきがごとし。

孟子曰く、

水は信に東西を分つことなきも、上下を分つことなからんや。

人の性の善なるは、猶水の下きに就くがごとし。人善ならざることあるなく、水下らざることあるなし。

今夫れ水は、博ちて之を躍らさば、額を過ぎしむべく、激して之を行れば、山に在らしむべし。

是れ豈水の性ならんや。

其の勢い則ち然るなり。

人の不善を為さしむべきは、其の性も亦猶是のごとければなり。

孟子 告子章句上

 

意訳)

告子がいった。

人の本性とは、渦巻く水の流れのようなもの。

これを東に切れば東に流れ、西に切れば西に流れる。

人の本性が善、不善となるかは、このように水を切った方向に、善か不善か流れるもの。

 

孟子はいわれた。

水に、東西を分けることは区別なくとも、

高きに流れるか、低きに流れるか区別が無くなることはない。

人の本性が善であることは、水が低きに流れることと均しい。

人の本性が善でないことはなく、水が低きに流れないことはない。

今、水の表面を手のひらで叩けば、水は額より高く上がる。

また、川の水の流れを堰で止めれば、やがては山の頂きまで水は満ちる。

これが、水の本性であろうか、

手のひらや堰が、水をそうさせたに過ぎない。

人の不善とは、手のひらや堰のように、私利私欲、地位権力を求めるが故に、人をそうさせるに過ぎない。

 

所感)

■告子とは

孟子と同時代の中国戦国時代の思想家。

書は散逸し、孟子との論争のみ現代に伝わる。

性無記説を説く。

その主張は、

・人の性には善もなく不善もない。

・明君は民が善となり、暗君は民が不善となる。

・人は、性が善の人、不善である人がいる。

 

■学問の道

孟子は、水を用いて人の善性や徳、果ては理や道を度々述べた。

子が親に思う心、弟が兄に思う心、いずれも、

水と同じく高きから低きへ流れるが如く、人の本性であり、この流れるとは、源泉つまり自らの心にある徳を明らかにすることと通じる。

絶えず、自らの源泉より水を=生まれもつ徳を、溢れさせる=明らかにすることが、学問の道となる。

 

孔子孟子の教え

源泉から溢れた水は、やがては四海に通じる。

理、道とは、難解な教義か、果ては宗教的な悟りのようなものと勘違いされている人が多い。

儒学とは、現実を正しく捉える学問、

故に、

子が親に思う心、これは理である。

弟が兄に思う心、これは道である。

また、

水の源泉から流れるが如く、人の性は善である。

これも理であり、道とも言える。

源泉から溢れた徳は、やがては天下に至る。

孔子孟子は、一つのことを述べられた。

あわれみの心、思いやりの心、仁は全てを包み込む。

 

今日、一日の読書を学問として、努め励みたい。

#儒学 #孟子