四端録

東洋思想に関して。四書を中心に意訳して所感を述べ、三行詩にて日々の出来事、思うことを記しています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 儒教・儒学へ

孟子 人皆人に忍びざるの心有り

f:id:aristotles200:20210914205048j:plain書き下し文)

孟子曰はく、

人皆人に忍びざるの心有り。
先王人に忍びざるの心有りて、斯に人に忍びざるの政有り。
人に忍びざるの心を以て、人に忍びざるの政を行はば、天下を治むること之を掌上に運らすべし。

孟子 公孫丑章句

 

意訳)

孟子がいわれた。

人は皆、他人の不幸に接っすると、見て見ぬ振りが出来ず、なにか助けの手を差し伸べたいという気持ち、心が、必ずあるものだ。

古の聖王、と称された偉大な為政者も、現代の私たちと変わらず、人の不幸に接して、見て見ぬ振りが出来ず、なにか助けの手を差し伸べたいという気持ち、心が、常にあった。

そして、彼らは、その心の命ずるままに、人の不幸を見れば、困っている人たちに、助けの手を差し伸べた政治を行い、当時から、また、後世の世まで、古の聖王と称えられたのだ。

今の世の中でも、人の不幸を見て、見ぬ振りせず、なにか助けの手を差し伸べたいという一心で、国の政治を政治家が行えば、天下を治めることなど、手のひらにのせた丸いものを転がすくらい、たやすいものだ。

 

所感)

■仁へとつながる

道ばたで倒れて怪我をして、動けない老人、女性、子供をほっとく人などいない。

困っている人を見て思う、あわれみの気持ち、痛む心、助けの手を差し伸べたいという意思が、仁へとつながる。

人に評価されたい、称賛されたいから、困っている人を救うのではなく、

困っている人たちを救いたい、その思いこそ、大きな仁へとつながるのだ。

 

■あわれみの気持ち

まったく至らぬ我が身なれど、困っている人を見て思う、あわれみの気持ちを、今一度見直したい。

そして、あわれみの気持ちから、どのような行動につなげていくのか、さらにこの章を読み進めていく。

#儒学 #孟子