四端録

東洋思想に関して。四書を中心に意訳して所感を述べ、三行詩にて日々の出来事、思うことを記しています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 儒教・儒学へ

孟子 命に非ざる莫きなり

f:id:aristotles200:20210915045908j:plain

書き下し文)

孟子曰く、

命に非ざる莫きなり。

其の正を順受すべし。

是の故 に命を知る者は、巖牆の下に立たず。

其の道を盡して死する者は、正命なり。

桎梏して死する者は、正命に非ざるなり、と。

孟子 告心章句上

 

意訳)

孟子はいわれた、

人は、天から命じられた天命がある。

望もうが望むまいが、これに順じることは天からの正命とされる。

世の中の幸不幸、浮き沈み、貴賎貧富、めぐり合わせに際しても、これを天命であると受け入れること。

仮に、上手く行かないからといっても、厳橋の下に立ち、命を捨てることはない。

なぜなら、天から定められた尽くすべき命を全うすれば、この命は自ずとこの世を去ると決められているからである。故に、これを正命という。

天を尊び、この世で与えられた正命を果たせば、安んじて天に戻れるであろう。

もちろん、正命に反して罪を侵し、刑罰により死に至るようなことは、決して正命ではない。

 

所感)

■勘違いされやすい天命

そもそも、地位や名誉、権力を得る為、又は私利私欲を満たす為の天命とはあり得ない。まず、そのようなことは天が命じない。

天命の天とは、至善であり、仁、義、礼、知の大本とするところとされる。

天からの命を受ける人とは、仁、義、礼、知を修めた人を示す。

徳を修めた人に、天より命があり、ものごと行う=民を救う、のが天命である。

当然ながら、仁、義、礼、知の徳を修めている人であれば、天の理と通じる。

故に、世の中の幸不幸、浮き沈み、貴賎貧富、めぐり合わせ等は気にもせず、天の理、天下の道を歩み、天命を為す。

 

■気にしない生き方

仁・義・礼・知の徳を修めていない、私たちも当然ながら、命は下る。

人は皆、平等な存在である。

しかし、天からの命とは、至善を同一とする為、徳を修めていない者には、命が伝わらない。

故に、私たちに出来ることは、生計を立て、学問の道に励み、徳を明らかにすること。

自らに起こる幸不幸、浮き沈み、貴賎貧富、めぐり合わせを、たいして気にもせず、日々を淡々と生きること。

 

今日、一日の読書を学問として、努め励みたい。

#儒学 #孟子 #天命