四端録

東洋思想に関して。四書を中心に意訳して所感を述べ、三行詩にて日々の出来事、思うことを記しています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 儒教・儒学へ

三行詩 第十六章

f:id:aristotles200:20220108175807j:plain

土曜日の朝、元旦、

 

岩波新書孟子」通読し、孟子の全体像と救世の志、孟子の真価に改めて感動するは元旦の朝」

 

#自由律短歌 https://t.co/rv76csEQy6

 

土曜日の夕方、

 

「子と二人向かうは凧揚げ」

 

「揚げる時は親ばかりの風景」

 

「六十代のおじいちゃん、他の父親抜いて断トツの速さ高さは流石」

 

#自由律短歌 https://t.co/fetq4sueQH

 

日曜日の朝、

 

「霜解け露光る朝に歩むも息白くスマホ扱う手寒し」

 

「初夢は何故か学生時代の人たちとの冒険映画風」

 

「夢に出た人たちも今や五十前、どのような朝であろうか」

 

#自由律短歌 https://t.co/2mtAG7bdyB

 

日曜日の朝、

 

「昨日の夕方、ホットカーペットとエアコンが昇天する、今までありがとう」

 

「エアコンは十三年目、カーペットは二年目、私は寒さに強いから気にしないと妻と子から猛烈抗議」

 

「とりあえず、ホットカーペットAmazonにて購入、選択肢は早く着く順」

 

#自由律短歌 https://t.co/WltuEcAGG4

 

日曜日の朝、

 

「頭の中でバッハの曲が流れるは何故だろう、ウオーキング中」

 

「心落ち着く良き正月かな、今日も読書に勤しもう」

 

「春秋左氏伝、論語孟子研究、呉氏、列子、他数冊Amazonで購入する」

 

#自由律短歌 https://t.co/xqDhPrVU2e

 

日曜日の朝、

 

儒学関連書籍購入、今読んでいる先生の師匠筋の古本なら意外と安価、何れも江戸明治生まれ東大京大の教授陣」

 

「今、書店で並ぶ、図解本、わかりやすい本を否定はしない、もちろん肯定も」

 

「公田連太郎先生の本は相も変わらず高価で手を出せぬ」

 

#自由律短歌 https://t.co/twOPKx0ySZ

 

日曜日の朝、

 

「朝からお神酒が許される貴重な朝食の為にいそいそと帰宅する」

 

「気がつけば、休みもあと二日、子はあと九日と共につぶやくも、横にいる妻の早く終われと思う顔」

 

「初詣に出かけねばならぬ、若き頃は住吉大社に詣でるも、老いてからは近くの氏神様」

 

#自由律短歌 https://t.co/hoN65MeS3J

 

日曜日の午前、

 

「昔、住吉さんで初詣しておみくじ引くも、大凶、二度引き直すも大凶が三枚揃う」

 

「その年は厄も重なり病気に失業、妻とも大喧嘩と碌でもない年」

 

「以来我が家では、おみくじは引かないが験担ぎ」

 

#自由律短歌 https://t.co/tjnpmvl5hi

 

日曜日の午後、

 

「喫茶店でコーヒーでも飲もう」

 

「けっこうな混み具合い」

 

コンビニコーヒーで良くないかと睨まれる父」

 

#自由律短歌 https://t.co/RtutJFxWqa

 

月曜日の夕方、

 

「一日中食べては呑んで寝るお正月」

 

「のつもりがピンポンと本届き」

 

「腹ごなしにウオーキングへ、さあ始動」

 

#自由律短歌 https://t.co/sXgpP1Czhi

 

月曜日の夕方、

 

「ますます出たお腹さすりつつ歩く」

 

「だんだんとお休みモードから切り替えはかる」

 

「そろそろと身体暖まる頃上げるスピード」

 

#自由律短歌 https://t.co/tx69LJHdVU

 

月曜日の夕方、

 

荀子礼記(妙)は初見となる」

 

論語孟子は訳者違いを読んでみる」

 

「全て千円以下の値で入手、新刊のわかりやすいナントカ本より安価なり、選ぶなら古本かな」

 

#自由律短歌 https://t.co/NtyWKW7VoS

 

月曜日の夕方、

 

金谷治先生の列子福永光司先生の呉子は初読み」

 

老子荘子孫子は共に岩波文庫版は読んだが、訳者違いを読んでみる」

 

「値は574円+送料の古本なり、古本探しはお宝探し」

 

「正月太りと正月呆けの心と身体、ようやく元に戻ってきた様な」

 

#自由律短歌 https://t.co/ZlHmxnsGGx

 

月曜日の夕方、

 

「湖面に沈む夕陽と始まる2022年」

 

「さあ、帰ろう、家族と仕事と学問の道へ」

 

#自由律短歌 https://t.co/Zv6PS2JzqA

 

火曜日の午前、

 

「免許証更新の為警察署へ、一応ゴールド」

 

「一般の会社員とは顔付き異なる署員の人、市役所の人より好感」

 

「もちろん、ご厄介になったことは一度も無し」

 

#自由律短歌 https://t.co/rwhWubw5BT

 

火曜日の午前、

 

「手続き済ませ講習まで三十分待ち、ソフアーに座る」

 

「茶髪の署員さん皆無なり、ドラマと異なる」

 

「これまで縁なき所故か、風景珍しくも長居する理由なし」

 

#自由律短歌 https://t.co/v1Xw9ysgV8

 

火曜日の午後、

 

「春秋来たれり、さっそく目通し」

 

「お腹をさすりつつウオーキング、小雨」

 

#自由律短歌 https://t.co/7XqXofMAd4

 

火曜日の午後、

 

「五年前の写真見比べ、酒さ顔改善はウオーキングのお陰か」

 

「重度のアトピーが宿病、病歴三十年」

 

「過去脱ステ長期入院、ストレスと職場環境の改善(転職)、加齢と冷却が思い当たるところ」

 

#自由律短歌 https://t.co/OETUlL97j5

 

火曜日の夜、

 

荀子、面白し、紛れもなく儒家の書」

 

孟子は仁、荀子は礼、共に至善に至らんか」

 

北斗神拳<北斗曹家拳・北斗孫家拳・北斗劉家拳と儒家の流れを思うは何故だろう」

 

#自由律短歌 https://t.co/4PSuZLPwdA

 

火曜日の夜、

 

荀子、読んでいて人生版孫子のような印象」

 

「小人と士君子の比較論、人の醜さをあからさまにする」

 

「道とは仁、中に従いてこそ道、礼にこそ人の道ありと」

 

#自由律短歌 https://t.co/jQDeS8hk7V

 

火曜日の夜、

 

荀子、王制篇、凄い内容と言葉失う」

 

「王者の政治とは、平等、公平、必賞必罰」

 

「なるほど、荀子とは、朱子学陽明学、新儒学とは根底から異なる思想」

 

#自由律短歌 https://t.co/DktOYaT2fm

 

水曜日の朝、

 

「仕事初め、朝からくしゃみ止まらず」

 

バケット帽を深く被り、ズゴックで駅のプラットフォームへ立つ」

 

「踏切の音、『さあ出発だ、今、陽が登る、希望の光両手につかみ〜』と」

 

#自由律短歌 https://t.co/G5Ji22EDd8

 

水曜日の朝、

 

「チェック、ウエスト、注意!!!ベルト穴+2、太る」

 

「チェック、心、問題無し、昨夜の荀子ショックは良好」

 

「今週予定、「論語孟子研究」到着予定、楽しみ」

 

#自由律短歌 https://t.co/geMMAOfoVE

 

水曜日の朝、

 

「ゆっくり行こう、除速前進、まあまあふうふう」

 

「梅田ダンジョン到着、FC版ウィザードリィの音楽が脳裏に流れる」

 

「そろそろ切り替え、仕事モードへ、リストアップロード中、ロード中」

 

#自由律短歌 https://t.co/tfuLjWNdrG

 

水曜日の夕方、

 

「帰宅時もバケット帽子を深く被るはアッガイか」

 

「何が起こるかわからぬ世の中に、見かけだけでもアッガイよ」

 

「大佐、イワノフのアッガイがやられました、と気分はアカハナ」

 

#自由律 https://t.co/c4OkPQWnE6

 

水曜日の夕方、

 

「押し込められた法と規律、そこに仁があるのかが問題」

 

「弱肉強食も法の上なら合法、法の下でも加害者にも人権擁護」

 

「法で取り締まる必要がある状況をなんとかするのが政治、締付けてお金を配るのではローマ時代と変わらぬ」

 

#自由律 https://t.co/CfAJIczsZp

 

水曜日の夜、

 

論語孟子研究、狩野直樹先生の書、来たる」

 

「狩野直樹先生は、武内義雄先生・吉川幸次郎先生の指導教授とか」

 

「学問というものの雰囲気溢れる格調高き文章を感じる」

 

#自由律 https://t.co/RpZf9lkDqG

 

水曜日の夜、

 

「やはり、原文を読む、読める必要あり」

 

「学問の道、の前に漢文の勉強が必要とは真実」

 

「高校生向け参考書を購入するとする、初めから一歩一歩と歩もう」

 

#自由律 https://t.co/wjQaPs8Y5P

 

水曜日の夜、

 

日栄社編集所/句形演習新・漢文の基本ノート―二色刷 330円をAmazonで購入する」

 

「時間が溶けていくは学問の道、夢中になるも、睡眠時間は削れぬ、また明日読もう」

 

#自由律 https://t.co/M2r6Yyp7ov

 

水曜日の夜、

 

「今月の酒代全て本代にて消える」

 

「強制的に禁酒出来たのは善きこと」

 

「今月は酒を呑むが如く本を読もう」

 

#自由律 https://t.co/Zjaq5ozRe9

 

木曜日の朝、

 

「禁酒三日目、むくみ消え朝の吐き気なし」

 

「そういえば、今日はまだ二日目かとどっぷり仕事モード」

 

「知り合いに似た人車内で見るも声かけずは正解、立ったら身長高すぎ」

 

#自由律 https://t.co/vrgCBtQehp

 

木曜日の朝、

 

「仕事初め二日目から退屈を感じる通勤時間」

 

「駅ではトランクを引く人をよく見かける」

 

「まもなく日常にどっぷり、繰り返し繰り返し」

 

#自由律 https://t.co/f2kvs859Ld

 

木曜日の夕方、

 

「誰にとっての正義か、弱肉強食が今日もまかり通る」

 

「他人の正義に従う義理は無し」

 

「ましてや権力者や資産家の正義など、と思うはやはり大切」

 

#自由律 https://t.co/hA1rX81gFg

 

木曜日の夕方、

 

「無数にいるは、弱い立場の人に強い人」

 

「やはり礼か、人に礼無ければ野獣と変わらぬ」

 

慇懃無礼の人もいる、仁こそ人の根本、人に忍びざるの心こそ」

 

#自由律 https://t.co/TKmfX7zEfM

 

金曜日の朝、

 

「禁酒四日目、目標三週間なれど今夜危うし」

 

「空気感染するのなら、電車通勤者はほぼ全滅ではとオミクロン」

 

「私を予と表現する時代の本に魅了されつつある」

 

#自由律 https://t.co/wkp6IHVo9e

 

金曜日の朝、

 

「未接種感染者が叩かれる風潮、如何なるものか」

 

「車内でも止まらぬくしゃみ鼻水、感じる無言の圧」

 

「今日は座る、と空いた席に座ると楽になる、まさか敬老される日がくるのか」

 

#自由律 https://t.co/E0fdQJTwvE

 

金曜日の朝、

 

「歩く時に指を真っ直ぐの人を見た、真似してみた」

 

「ポケットに両手を入れて歩くとは、バク転バク宙出来るのであろうか」

 

「今、女性が出てきたぞ、男子トイレだぞここは」

 

#自由律 https://t.co/FZeh5AmZME

 

金曜日の午後、

 

貝塚茂樹先生の論語孟子来たる」

 

「流石は貝塚先生、ぐいぐい引き込まれる」

 

孟子嫌いの貝塚先生らしく、ここまで来ると可笑しみすら感じる」

 

#自由律 https://t.co/v79geHrbS3

 

金曜日の午後、

 

「漢文の勉強はじまる、中々楽しい」

 

「この300円の本を繰り返し学ぶ」

 

「幸いか、読む原文は豊富にあり、テキストに困ること無し」

 

#自由律 https://t.co/IyfpSYdjvU

 

土曜日の午後、

 

サイゼリヤで子とランチ、後、コーヒーと横の図書館でかりてきた本を読む幸せ」

 

「朝からひたすら漢文の勉強、正直楽しくて仕方なし」

 

「ゆっくりしてから、森を歩こう」

 

#自由律 https://t.co/tFtj4LFWJZ

 

土曜日の午後、

 

大阪大学名誉教授、加地伸行先生の本に記された、『論語指導士』という資格あり」

 

「『論語指導士』の資格を取得して、私塾を開き、子供たちに論語を教えながら老後を過ごすのも一興か」

 

#自由律 https://t.co/8fwozgf6tE

 

土曜日の午後、

 

「『論語指導士』の資格の可能性が面白し、もちろん金儲けとは縁なし」

 

「老人ホームで、歌や絵を描く教室も宜しいが、それが苦痛な人の為に生涯学習論語教室を開くも良し」

 

「中高生向けの漢文教室という側面もあり、妻と子も賛成」

 

#自由律 https://t.co/O6Tnok2Trl

 

土曜日の午後、

 

孟子はもちろんながら、論語と漢文の勉強こそ今年からの課題」

 

「別に焦る必要なし、本業をきちんと勤め、老後に向けて引退まで十四年計画で一歩一歩」

 

「学ぶは一生、気付くは五十、楽しみ無限」

 

#自由律 https://t.co/XRCF4bRDdA

 

土曜日の午後、

 

萩市の人は羨ましい、松蔭先生の朗唱教室が無料で開催されている」

 

「流石は吉田松蔭先生生誕の地、山口県萩市

 

「独学も良いし、巷には論語教室というものがある、もちろん大阪にも」

 

#自由律

https://t.co/xmunP16dkZ https://t.co/y3YWB1SanR

 

土曜日の夕方、

 

「受講料無料、You Tube動画にて論語指導士養成講座の受講始める」

 

「学問の道、学べば学ぶほど広がるは学問の道」

 

「先生は、加地伸行先生自ら講演されている、これは凄い」

 

#自由律

https://t.co/wkWCl1m7qn

 

所感)

■学問の道

学問の道は、五十を過ぎてからの漢文学習の道が開けた。

Amazonで高校生向けの参考書を探しながらも、以外と同様の趣味の方のレビューを多く拝見する。

老齢に近くなり、漢文を学び直すことは珍しい事ではなさそうだ。

及び、論語指導士なる資格があることを知る。

自らの学びの為に、又、同学の朋とのさらなる出合いの為にも資格に向けた勉強を始める。

いろいろ述べるも、もちろん、人の師たるを望む愚の轍を踏む気は毛頭ない。

また、今回、珍しく散財して本をたくさん買う。

何れも、255円〜千円以下で、まず当たりの古本ばかりで、むしろ得したなと思っている。

まもなく五十一歳となるが、学問の道がどんどん広がるのを感じ、嬉しくて仕方がない。

 

#自由律 #日記 #儒学 #雑記